英語を読んでいたら
「thesis on education(教育についての論文)」
という表現が出てきました。
「~について」はaboutだと思っていたのですが、
onも使えるのでしょうか?
aboutの根本的なイメージ
「~について」を意味するのはaboutだ……という暗記から
まずは脱却する必要がありますね。
aboutには「約、およそ」という意味合いもあります。
例えば「about 100 people」と言えば「約100人」
ですよね。
aboutは元々「周り」というイメージを持っている
単語です。
そこから「約、およそ」という意味合いになるのです。
「about = ~について」ではない
ではなぜそこから、about が「~について」という
意味で使われるのでしょうか?
例えば「教育についての本」を例に
考えてみましょう。
そのような本には、一体どのようなことが
書かれているでしょうか?
例えばですが、
・教育の重要性
・教育を疎かにするとどうなるか?
・世間の教育に対する意識
・教育がうまくいった事例
・教育にかかるコスト
……などといった様々なことが書かれている
かもしれませんね。
それらは「教育の周りにある物事」だと
言えませんか?
英語ではそれを
「a book about education」
のように、周りを表す前置詞aboutを
使って表現するのです。
onは「ピンポイント」
それに対して、ご質問のようにonも使われます。
この場合には「周り」ではなく、もっと
「ピンポイント」なイメージがあります。
例えば
「focus on ~」(~にフォーカスする)
「concentrate on ~」(~に集中する)
といった表現があります。
on は元々「接触」を意味することから、
「ピンポイントでそこに当たっている」
ようなイメージを持つのです。
「~について」という意味合いであれば
「専門書」的なニュアンスが出るのです。
ですから「thesis on education」などは
まさに専門的な論文ですから、
onのニュアンスにピッタリなのです。