ブログ
西澤ロイの2019年5大ニュース!

こんにちは、イングリッシュ・ドクターの西澤 ロイです。   2019年も今日で終わりです。 明日から、2020年・・・   ということで、2019年を振り返って、 「今年の5大ニュース」を考えてみました。   第5位:AERA English掲載   3月末のことなので、 だいぶ記憶も薄れ

⇒ この記事を読む
イングリッシュ・ドクターは「結果にコミット」いたしません。その理由とは?

こんにちは、イングリッシュ・ドクターの西澤 ロイです。   最近、「結果/成果にコミット」するという言葉が 多方面から聞かれるようになりました。   「コミット」は、ビジネスの世界で特に好まれる 言葉。「成果を約束してくれる」英語学習の やり方があるならぜひともお願いしたい、 と思うビジネ

⇒ この記事を読む
wonderfulの語源に想いを馳せた夜(痛風鍋?)

痛風鍋と解脱酒をいただきました こんにちは、イングリッシュ・ドクターの西澤 ロイです。   昨夜は、忘年会がありまして、ヤバイ鍋と 美味しい日本酒を飲みました^^   ヤバイ鍋とは、名前が「痛風鍋」(笑)。   上の画像をご覧の通り、 「牡蠣」と「白子」と「あん肝」が 入っています。  

⇒ この記事を読む
「アナ雪2(Frozen 2)」で心に残った英語表現たち(基本ネタバレなし)

こんにちは、イングリッシュ・ドクターの西澤 ロイです。   先日、アナと雪の女王2(原題:Frozen II)を ロイ友会の仲間と一緒に見てきました。   普通にアニメ映画を観ようとすると、 「日本語吹き替え版」になってしまいますから、 英語が聞ける「字幕版」を選びました。   「Orig

⇒ この記事を読む
「左脳リスニング病」という国民病

こんにちは、イングリッシュ・ドクターの西澤 ロイです。   一昨日、「英語リスニング耳クリニック」という特別講座を 昼と夜の2回、緊急開催しました。   12月になると、いろいろと忙しくなりますから、 その前に講座を開催しておきたかったのです。   ***   英語のリスニング力に自信を持

⇒ この記事を読む
「白A」の日本にブロードウェイを作る計画

こんにちは、イングリッシュ・ドクターの西澤 ロイです。   英語をキーワードに、国内外で活躍している 様々な方にインタビューするラジオコーナー 「西澤ロイの頑張らない英語」。   11月のゲストは、白Aのディレクター、 Cocoona(コクーナ)さんにご登場いただきました。   「白A」は

⇒ この記事を読む
right awayの意味は「直ちに」。right nowとの違い

あなたは、right now という表現と、
right away という表現をうまく使い分けられますか?

⇒ この記事を読む
catatonicとはどういう意味?

こんにちは、イングリッシュ・ドクターの西澤 ロイです。   私もコラム連載をしている「The Japan Times Alpha」の 2019年11月15日号に、 Neither of us had eaten all day, and we were nearly catatonic.

⇒ この記事を読む
アイキャント症候群を“治療”@中野区産業振興センター

こんにちは、イングリッシュ・ドクターの西澤 ロイです。   昨日は、中野区の産業振興センター様にて、 「経営者の経営力アップ講座」に登壇させていただきました。   講座のタイトルは、   「英語アレルギーでも英語で接客できる お店のカタコト英語コミュニケーション術」   でした。   店舗

⇒ この記事を読む
獺祭の桜井会長にインタビューさせていただきました

こんにちは、イングリッシュ・ドクターの西澤 ロイです。   英語をキーワードに、様々な方に インタビューするラジオコーナー 「西澤ロイの頑張らない英語」。   第106回目のゲストも、すごい方に ご登場いただきました。   日本酒「獺祭」の生みの親、 桜井博志会長です。   獺祭は、大吟醸

⇒ この記事を読む