ブログ
「How did you find the book?」の意味は?

次の文はどういう意味でしょうか?

How did you find the book?

実はこれ、「どうやってその本を見つけたの?」ではありません。

⇒ この記事を読む
The Wizard of Ads(中級以上)

話の持って行き方や言葉の選び方など、広告のプロの書く文章を味わってみてください。

⇒ この記事を読む
使役(~させる)のletとmakeの違い

「人に~させる」という場合に let を使って「let+人+動詞(の原型)」のように言う場合と make を使って「make+人+動詞(の原型)」のように言う場合がありますよね。 日本語にしてしまうとどちらも「させる」なので 分かりづらいのですが、英語だと全く異なる意味を 持つことをご存知

⇒ この記事を読む
Doraemon(初級)

読みやすい、初級の洋書をお探しの方にお奨めなシリーズはこれです。

⇒ この記事を読む
A Walk To Remeber(初中級)

青春を感じる読みやすい小説です。

⇒ この記事を読む
シドニー・シェルダンとハリー・ポッター

ある程度洋書に慣れてきた方や、小説が好きという方に
特にお奨めできるのはSydney Sheldon(シドニー・シェルダン)の作品です。

⇒ この記事を読む
Why Men Lie and Women Cry(中級以上)

男女による点の付け方にそんなに違いがあるとは・・・
日本語でも原書でも構わないので、是非オススメしたい本。

⇒ この記事を読む
「脱ぐ」は英語で「take off」だけじゃない!

「身に付けているものを外す」「脱ぐ」という動作は
英語では通常 take off で表現しますよね。

take の代わりに pull や slip、kick などを使っても表現できます。

⇒ この記事を読む
「着る」は「put on」だけじゃない

「身に付ける」「着る」という動作は英語では通常 put on で表現しますよね。
(wear もありますが、どちらかと言えば「着ている状態」を表わします)

でも実は、put の代わりに pull や slip などを使って、
pull on や slip on のようにも表現できます。

⇒ この記事を読む
Sitting Ducks(初級)

子供だけでなく、大人でも楽しめる、シュールで心温まる絵本。

⇒ この記事を読む