ページコンテンツ
■ニュースの要点
アメリカ、サンタフェからのニュースです。
女性の乗っている軽トラが、道を少し走ったところで
いきなりエンストを起こしてしまいました。
「あれ、おかしいな?」
近くにいた男性が手を貸してくれ、ボンネットを開けて
エンジンルームのチェックをしようとしたところ、なんと!
そこには・・・
ニシキヘビがいたのです。
体長はなんと、
2メートル。
重さは約9キロ。
写真が見たい方は、こちらの記事でご確認ください。
■情報源&英文引用元
7-foot Python Mysteriously Appears Under Hood Of Pickup Truck
■気になった英語表現<その1>
————————————————–
When a woman’s pickup stalled on a street in Santa
Fe, New Mexico, local chef Jackson Ault stopped to
lend a hand.
ニューメキシコ州サンタフェで、女性の乗る軽トラック
が道路でエンストをした時、地元のコック、ジャクソン・
オールト氏が車を止め、手を貸した。(ロイ訳)
————————————————–
pickup というのは pickup truck(小型トラック、軽トラ)
の略ですね。
stall は「エンジンが止まる」ことを表します。
stopped to lend a hand は「手を貸すために止まる」
という意味ですね。
■気になった英語表現<その2>
————————————————–
Ault and the driver both ended up with a surprise
Thursday when Ault popped the hood and found a brown
and yellow python slithering across the engine block.
木曜日、オールト氏と運転していた女性は共にビックリ
することとなった。オールト氏がボンネットを開けると、
そこには茶と黄色のニシキヘビがいて、エンジンルーム
内を這いずりまわっていた。(ロイ訳)
————————————————–
end up は「~に終わる、結局~になる」といった意味合いです。
ここでは end up with a surprise ですので
「結果としてビックリした」
という感じでしょうか。
when 以下は日本語に直訳するとおかしいので意訳してあります。
しっかりと英語のまま味わって下さいね。
when Ault popped the hood
オールト氏がボンネットを開けたとき
and found a python
そしてヘビを見つけた
slithering…
(ヘビが)這いずりまわっている
pop というのは「ポン」などと音がすることを
表していて、ここでは動詞で使われています。
例えば「(ポンと)弾ける」という意味にもなりますが、
ここでは「(音が鳴って)開く」ことを表しています。
hood は「ずきん、フード」のことですが、
アメリカ英語で「車のボンネット」を指します。
■気になった英語表現<その3>
————————————————–
The python was taken to the Santa Fe Animal Shelter,
where spokesman Ben Swan says the reptile has minor
injuries but otherwise is in good shape.
ニシキヘビはサンタフェ・アニマル・シェルターに連れ
て行かれた。そこのスポークスマン、ベン・スワン氏に
よると、ヘビにはちょっと傷があるが、それ以外は良好
だという。(ロイ訳)
————————————————–
, where
は
, and there(そして、そこで)
という風に解釈すればOKです。
the reptile(その爬虫類)というのは、the python のことを指しています。
同じ単語を繰り返さないのが教養ある英文では大切なので
言い換えてあるだけで、訳す必要は全くありません。
be in good shape で「体調や具合がよい」という意味ですね。
■気になった英語表現<その4>
————————————————–
And Ault says he thinks the truck stalled because
the snake dislodged an electrical wire.
オールト氏の考えでは、ヘビのせいでおそらく電気のケーブル
が抜けてしまい、トラックはエンストしたのだろう。(ロイ訳)
————————————————–
dislodge は「取り除く、移動させる」といった意味合い
ですね。
英語では要するに「ヘビが線を抜いた」という言い方をしていますが、
日本語ではそうはいいませんので意訳してあります。
■気になった英語表現<その5>
————————————————–
Authorities say the owner hasn’t turned up yet.
当局によると、ヘビの飼い主はまだ名乗り出ていない。(ロイ訳)
————————————————–
authority は「権威」などを表す単語ですが、
authorities のように複数形で使うと「当局」という
意味合いになります。
時事英語ではよく出て来ますね。
turn up は「(人が)現れる、姿を現す」という意味合いです。
show up ともいいますね。